山形の旅
2018.09.21
こんにちは!
ジェイウッド八戸店の赤坂です。
久しぶりのブログ登場となりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
わたしは今年の夏は珍しく風邪を引いてしまい一時ダウンしておりましたが、
やっと復活いたしました...!
この風邪のおかげで楽しみにしていたイベントがなんと...2つも...
おじゃんになってしまいましたが、それを取り返す気持ちで
新たな楽しみを考えているところです!
そのため、少し前にはなりますが、山形へ行った際に訪れた場所を
ご紹介していきたいと思います。
この日は、山形県の南陽市にある熊野大社と寒河江市と河北町にある
お店屋さんへ行ってきました。
✳熊野大社
東北の伊勢とも言われる熊野大社。
境内には30柱の神様をお祀りしており、
その中心の本殿にはあらゆる命を生み出し育む「むすひ」の神様が
祀られているそうです。
また、熊野大社の本殿裏に、うさぎが三羽隠し彫りされており、
いつ頃からか定かではありませんがうさぎを三羽見つけた人が
次々と大成功を収めたことや、恋や願い事が成就したことから、
「願いが叶う」「しあわせになれる」と言い伝えられているそうです。
私も一生懸命探してみたのですが、一羽は確実に見つけられたのですが、
残りの二羽はおそらくうさぎであろう...
というものはあったため、自分の中では見つけたことにしました。笑
今後に期待です。。。
雨上がりということもあり、しっとりと風情もありとても落ち着く場所で、
行った際は風鈴も飾られており、また素敵でした。
✳寒河江市・河北町ぶらり旅
〔GEA〕
1932年創業の紡績ニット会社の「佐藤繊維」が手がけたセレクトショップで、
もともと酒蔵だった石造りの建物を移築し、紡績工場として使用していた場所を
ショップとしているそうです。
国内はもちろん世界各国から集めた選りすぐりのものを揃えています。
外観は重厚感があり、石造りの古っぽさと扉のスタイリッシュなデザインが
絶妙にマッチしており、とても格好良かったです。
セレクトショップではガラスのお皿を買わせていただきました。
ふつうのガラスではなく、なんと...くるみの殻を燃やした灰をガラスの原料と混ぜて
作っているため色味もうっすら黄緑がかっており、透明感と気泡のあるガラスでした。
懐かしい色味でガラスですが温かみがり一目ぼれしてしまいました。
〔矢ノ目糀屋カフェたんとkitchen〕
山形県の河北町にある小さな糀屋さん。
4代続く糀屋さんで、地域のお米と大豆だけを用いて伝承の木製樽仕込みの糀を
想いを込めた手仕事でつくられているそうです。
お店となっている蔵もとても素敵で、中に入ってみると、元々蔵なので窓はなく
ランプの明かりがとても優しく店内を照らしていました。
カフェでは、味噌のカタラーナを頂きましたが、とてもおいしかったです。
他にも山形にはまだまだ気になるお店がたくさんありますので、
ぜひまた訪れたいところでした。
以上、山形のご紹介でした!