八戸焼ろくろ体験
2024.03.16
こんにちは、八戸店の渋谷です
先日、八戸では10年ぶりにドカ雪が降り、あちこちにまだ雪が残ってます
ようやく寒さも和らいで来て、春の訪れを感じる様になってきました
こちらは先日神奈川に帰省した際に河津桜を見に行った様子です
もう葉桜になりかけていました
先日、営業メンバー3人で『八戸焼』のろくろ体験をしてきました
八戸焼は江戸時代末期に始まったとされ、
一度は途絶えていた「幻の八戸焼」と言われているそうです
八戸と滋賀の土をブレンドして、独自の緑釉を使い、
青森の自然を体現した美しい「緑色」が特徴です
私は初めての経験で、何を作ろうかと、とても楽しみにしておりました
初めに完成イメージをスケッチする所からスタートするのですが、
絵心のない私はスケッチもそこそこに済ませ、
本命のろくろ体験を先生ご指導の下、見よう見まねで作った作品がこちらです
欲張りサイズの『ビールタンブラー』です!
肝心のろくろ体験中の写真は、手がどろどろでカメラにおさめられず、、、
最後に色の指定もできて、大変楽しい時間となりました
またこれから色づけや焼く工程があるので、
作品が仕上がって届くまでに2~3か月かかるそうで、
作品が届くころには初夏を迎え、
ビールのおいしい時期になっていることを想像すると今から楽しみです
八戸焼ろくろ体験とてもおすすめですので、みなさんも是非チャレンジしてみてください!